最近「ライスミルク」が注目されていますよね。
「ライスミルク」とは、玄米から作られたミルクで、牛乳、豆乳に続く第三のミルクとして注目されています。
ライスミルクには様々な健康、美容の効果が指摘されていますが、ダイエット効果も期待できるんです。
そこで、ここではライスミルクのダイエット効果と作り方を紹介します。
ライスミルクのダイエット効果
まず、ライスミルクは牛乳と比べると低カロリー・低脂肪です。
200cc当たりのカロリーは、牛乳は約134kcalに対して、ライスミルクは約100kcalです。
脂質は牛乳は約7.6gに対して、ライスミルクは約2.0gなので、かなり脂質が少ないですね。
そして、ライスミルクにはダイエット効果のある栄養素が豊富に含まれています。
ライスミルクに含まれるダイエット効果のある栄養素は以下の通りです。
ビタミンB群
ライスミルクには、ビタミンB1、ビタミンB2が豊富に含まれています。
ビタミンB1は糖質の代謝に必要です。
そして、ビタミンB2は脂質の代謝に必要になります。
ですから、代謝を高くすることができますので、ダイエット効果を期待できます。
ビタミンE
ライスミルクにはビタミンEが豊富に含まれています。
ビタミンEには体が酸化するのを防ぐ働きがあります。
体が酸化すると代謝が落ちるので、太りやすくなります。
それで、ビタミンEを摂る事で酸化を防ぐことで、代謝が高くなりますので、ダイエット効果を期待することができますよ。
食物繊維
玄米から作られているライスミルクには、食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維には腸の調子を良くする働きがあります。
それで、ライスミルクを飲むことで腸の調子が良くなれば、代謝が高くなるのでダイエット効果を期待することができますよ。
ライスミルクの作り方
ライスミルクは自宅で簡単に作ることができます。
・炊いた玄米40gほど
・水1カップ
・塩少々
▼作り方
上の3つ材料をミキサーで滑らかになるまで混ぜるだけで完成
また、作るのが面倒であれば、粉末を水に溶かして飲むことのできるものが売っています。
「飲む「お米」ダイエット【ライスミルク】」は、玄米のほかに、ダイエット効果が期待できる大豆プロテインとサイリウム(食物繊維)が含まれています。
ですから、普通のライスミルクよりも高いダイエット効果を期待することができますよ。